機能性ディスペプシアの方がメンタル症状にも悩みやすい理由とは?

  1. TOP
  2. >
  3. 機能性ディスペプシア
  4. >
  5. 機能性ディスペプシアの方がメンタル症状にも悩みやすい理由とは?
当院が選ばれる3つの理由とは・・?
0120-669-678

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府大阪市住吉区長居3-2-3 1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜午後・日曜・祝日)

大きい地図を見る

長居の整体 創輝鍼灸整骨院

機能性ディスペプシアの方がメンタル症状にも悩みやすい理由とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

機能性ディスペプシアの方がメンタル症状にも悩みやすい理由とは?

機能性ディスペプシアは、一般的に治りづらい症状の一つとされています。

薬を飲んだり、食事に気をつけても、改善が見られないと悩んでいる方が多くいます。


また、胃の不調だけでなく、メンタルの不調に悩まされているケースが珍しくありません。


当院に来院されたNさんも、機能性ディスペプシアとメンタルの不調を抱えて悩んでいた患者さんの一人です。

Nさんは40代の女性で、普段は子育てとお仕事を両立させ、忙しく日々を過ごしています。


そんなNさんが機能性ディスペプシアに悩まされはじめたのは、当院に来院する一年前のこと。

胃の症状として、特にキツい胃もたれに悩まされるようになりました。

その他にも、背中のひどい張りや体の疲れやすさといった不調に悩まされてしまいます。


食事も思うように取れない日々が続きます。

Nさんが病院を受診したところ、機能性ディスペプシアと診断を受けました。


「胃カメラをして、胃はキレイで問題ないと言われました」


胃がキレイなら何が問題なのか。

薬を飲んでいても症状が改善されず、原因が分からないことで、不安が募ります。


「胃の不調をはじめ、体調が良くなかったです。気持ちもあまり落ち着かないで困っていました」

「体調が悪くて自分の気持ちがうまくコントロールできないんです。家族にもイライラしまって、そんな自分が嫌になることもあります」


以前にはパニック障害になったこともあったというNさん。

長い間状態は落ち着いていたのですが、近頃は安定剤を飲んだり、なかなか眠れないということで、睡眠薬を飲むようにもなりました。


その後、機能性ディスペプシアに悩みだして、改善が見られずに一年が経過します。

そんな時、諦めずに治療法を探し続けていたNさんは、当院のHPを見たことで来院を決めました。


当院で問診や検査をした結果、Nさんのお体の問題点が分かりました。

Nさんの首の骨格のバランスが崩れてしまっていたことが、大きな原因になっていました。


胃腸をはじめとした内臓は、主に自律神経の働きによって調整されています。

その自律神経は、脳から背骨を通って、全身へと伸びています。


そのため、首の骨格のバランスが崩れてしまっていると、神経の通りが悪くなり、自律神経のバランスを乱してしまいます。

Nさんはお仕事ではデスクワークが中心で、長時間前かがみの姿勢が続き、首に大きな負担がかかっていました。


自律神経が乱れた結果、Nさんは胃腸の働きだけでなく、全身に様々な不調を引き起こし、精神的にも不安定な状態を招いてしまっていました。


当院の治療では、Nさんの骨格のバランスを正しい位置へ整えていきました。

Nさん本人にも、日々の姿勢で悪くしないように、注意してもらいます。


当院の治療が進み、Nさんの首のバランスが安定してきたことで、自律神経が整っていきました。

胃がしっかりと働くようになり、普通に食事も取れるようになりました。


また気分も落ち着き、イライラすることもなくなっていきます。


「食事もしっかりと取れているし、今はぐっすりと眠れているので、すごく体が快適です」

「気持ちにも余裕ができて、家族に落ち着いて接することができるので、助かっています」


胃もたれだけでなく、メンタルも落ち着いて良い状態を保てていることを確認し、Nさんの治療を終了しました。

今も忙しい毎日を過ごしているでしょうが、体調や気分も優れ、家族と楽しく過ごされていることだと思います。


機能性ディスペプシアとメンタルの不調に共通する根本原因とは?

普段の姿勢に気をつけて自律神経を乱さないことが大切です

機能性ディスペプシアにお悩みの方には、何らかの形でメンタルに不調を抱えているケースが少なくありません。

これは、内臓の不調とメンタルの不調を引き起こす根本的な原因の部分で、共通するものがあるためです。


その共通する原因には、自律神経の乱れが深く関係しています。

自律神経は全身の様々な機能を調整する、中心的な役割をしています。


その自律神経のバランスが乱れると、内臓の働きが低下して機能性ディスペプシアを引き起こしたり、精神を不安定にさせ、メンタルの症状を引き起こしたりします。


自律神経を乱す原因は、大きく分けると、


・生活習慣の乱れ

・ストレスの蓄積

・悪い姿勢による首への負担


の3つに大別することができます。


この中でも、生活習慣やストレスが自律神経と関わっていることを知っている人は多いですが、姿勢や首の骨格のバランスが関係していることは、あまり知られていません。

自律神経は、脳から背骨を通って全身へと伸びています。


そのため、姿勢が悪かったり、首の骨格のバランスが崩れると、神経の通りが悪くなり、自律神経を乱してしまいます。

特に、近年では長時間低い位置でスマホを見ていたり、長時間のデスクワークなどで姿勢を悪くし、首に負担をかけてしまっている方が多いです。


普段の姿勢が悪くなっている心当たりのある方は、スマホの持つ位置を少し高くしたり、明らかな悪い座り方には気をつけてみてください。


機能性ディスペプシアは、薬を飲んだり、食事に気をつけたり、あるいは治療を受けても改善が見られない方でも、引き起こしている根本的な原因を解消されれば、改善されることは珍しくありません。


当院での機能性ディスペプシアの治療を知りたい方は、コチラをご覧ください。


他の機能性ディスペプシアの改善例はコチラ

・なぜ機能性ディスペプシアは自律神経を整えることが重要なのか?

・機能性ディスペプシアが、食べられないという悩みを招く理由とは?

・なぜ機能性ディスペプシアの胃痛は、胃薬が効かないのか?

・なぜ機能性ディスペプシアの改善にストレスの解消が大切なのか?

・機能性ディスペプシアの方が倦怠感にも悩まされやすい理由とは?


・機能性ディスペプシアと眠れないのには、同じ原因が関係していた?

・機能性ディスペプシアに悩む子供が抱えている意外な原因とは?

・機能性ディスペプシアで太れない方の、根本的な原因とは?

・機能性ディスペプシアとニキビを治らなくしていた共通の原因とは?

・機能性ディスペプシアの吐き気に悩む方の多くが気付いていない原因


・機能性ディスペプシアで胃もたれに悩む方の多くが抱える原因とは?

・機能性ディスペプシアによる食欲不振の方の多くが気づいていない原因

・機能性ディスペプシアの人がやってしまいがちな、食事の勘違いとは?

・機能性ディスペプシアからのひどい倦怠感が改善した理由とは?

・機能性ディスペプシアと自律神経失調症に共通する、ある原因とは?


・機能性ディスペプシアで体重減少する方の対策で逆効果になっている事

・機能性ディスペプシアの方がメンタル症状にも悩みやすい理由とは?

・機能性ディスペプシアで痩せていく方が気づいていない根本的な問題

・機能性ディスペプシアの方が疲れやすい根本的な原因とは?

・機能性ディスペプシアに悩む主婦の方に多く見られる原因とは?


・機能性ディスペプシアで、便秘にも悩む方に共通した、ある原因とは?

・機能性ディスペプシアは甘いものの取りすぎが関係している?

・機能性ディスペプシアで原因不明と診断された方が改善した理由とは?

・機能性ディスペプシアで食べるのが怖い方が改善した理由とは?

・機能性ディスペプシアで学校に行けないお子さんに考えられる原因とは


このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2025 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.