機能性ディスペプシアで学校に行けないお子さんに考えられる原因とは

  1. TOP
  2. >
  3. 機能性ディスペプシア
  4. >
  5. 機能性ディスペプシアで学校に行けないお子さんに考えられる原因とは
当院が選ばれる3つの理由とは・・?
0120-669-678

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府大阪市住吉区長居3-2-3 1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜午後・日曜・祝日)

大きい地図を見る

長居の整体 創輝鍼灸整骨院

機能性ディスペプシアで学校に行けないお子さんに考えられる原因とは

このエントリーをはてなブックマークに追加

機能性ディスペプシアで学校に行けないお子さんに考えられる原因とは

機能性ディスペプシアは、胃の不調が主な症状ですが、お子さんの場合は、その不調が原因で学校に行けなくなってしまうことも少なくありません。

食後の胃痛や胃もたれ、吐き気などが頻繁に起こることで、食事の量や頻度が減り、栄養不足や体重減少に繋がることもあります。


また、検査をしても原因が特定されないことで、一体どうすれば良いのだろう、と親御さんの深刻な悩みに繋がるケースも見られます。


当院に来院されたHくんも、機能性ディスペプシアで学校に行けない日がよくあり、悩まされた患者さんの一人です。

Hくんは小学生高学年の男の子です。


それまでは普通に元気な少年で、少し胃が強くないところがありながらも、普通に食事が取れていました。

Hくんが機能性ディスペプシアに悩まされ始めたのは、当院に来院する半年ほど前のことです。


胃痛や胃酸の逆流に悩まされ始め、気分的にも常に落ち着かない様子でソワソワしてしまっていました。

胃の不調がキツいときには、学校に行けない日も多く、ご両親もそんな息子さんの体調を心配されていました。


「胃だけじゃなくて、精神的にもしんどそうだから、心配でした」

「これから成長していく時期に、胃の不調で十分に食事が取れないことで、ちゃんと大きくなるんでしょうか……」

「それに学校を休みがちになっていることで、勉強に遅れが出たり、友人関係も疎遠になったりしてしまうのではないかと不安でした」


ご両親はHくんの胃の状態や、将来を心配されていました。


Hくんはご両親と一緒に病院を受診します。

病院では検査をしても、特に異常は見つかりません。


処方された薬を飲みますが、症状は改善しませんでした。


「とにかくまずは元気になってほしいです」

「おいしくご飯を食べて、楽しく過ごせるようになってくれたら嬉しいです」


ご両親は別の治療法を探し始め、当院のホームページを見つけたことで、来院を決めました。


当院で問診や検査をした結果、Hくんのお体の原因が分かりました。

首の骨格のバランスが崩れてしまい、自律神経を乱したことが、大きな原因になっていました。


普段の過ごし方について伺うと、Hくんは、スマホでゲームしているときに、ゲーム機を真下に持っていたため、首が前に深く曲がった状態が続いていたことが分かりました。

その結果、首の骨格のバランスが崩れ自律神経が乱れて、メンタルにまで影響を受けていた、と考えられました。


「姿勢が原因だとは思わなかったけど、言われてみれば、肩に力が入っていつも上がっていました」

「しんどいのか、よく首を回してる姿を見ていました」


当院の治療では、Hくんの胃腸の働きの調整をしました。

また、骨格のバランスを整え、姿勢を良くします。


Hくんにも、普段の座り方について気を付けていただき、ゲームで遊ぶときに真下を向かないように指導しました。

その他、首がしんどい時でも、回さないようにお伝えしました。


当院の治療が進むにつれて、Hくんのお身体の状態は順調に改善していきました。

食事を食べられるようになり、落ち着きを取り戻していきます。


また、学校を休むような不調に襲われることが減っていき、なくなりました。

状態が良くなって安定したのを確認し、当院での治療を終了しました。


「良くなってくれて、本当にホッとしました」

「元気になっただけで嬉しいのに、自分の好きなことを頑張ってる姿を見れるなんて、少し前は想像もできませんでした」


今は学校を休まず、運動のクラブチームにも入って頑張っています。


機能性ディスペプシアで学校行けない子どもに考えられる原因とは

姿勢が悪いと首に負担がかかり、自律神経を乱します

機能性ディスペプシアは子どもでも発症することがあり、食事の進まない姿を見たり、学校に行けないといった姿を見て、心配されている親御さんは少なくありません。

病院で検査をしても異常が見つからず、薬を飲んでも改善しないとなると、どうすれば良いのかと深刻に悩まれているかもしれません。


機能性ディスペプシアの根本的な原因に、自律神経の乱れがあります。

自律神経は胃腸の働きだけでなく、心身の様々な機能を調整しています。


そのため、自律神経のバランスが崩れると、胃の不調だけでなく、精神的な不安定さや倦怠感など、全身に様々な症状が現れることがあります。


特に、子どもの場合は、スマホやタブレットの使用による姿勢の悪さが、首の骨格のバランスを崩し、自律神経の乱れを引き起こしているケースが少なくありません。

脳から背骨を通って全身に伸びる神経は、首のバランスが崩れることで、神経の伝達が悪くなってしまうのです。


ご家庭でできる対策としては、以下の点に気をつけてみてください。


・スマホやタブレットを使用する際は、画面を低い位置で見ないようにする

→目線の高さに画面が来るように調整するか、テレビに映して見るなどの工夫をする。

特にゲームや動画視聴などを長時間している子は、姿勢に注意が必要です。


・しんどい時でも、首を無理に回したり、ボキボキ鳴らしたりしない

→自然な範囲での動きは問題なし。

首の状態が悪い子ほど、やってしまいがちですが、関節のバランスがより崩れてしまいます。


もちろん、機能性ディスペプシアを引き起こす原因は多岐にわたり食事の問題や生活習慣の乱れ、ストレスなども関係しています。

そして、その抱えている原因は、一人ひとり異なります。


大切なのは、その子にとっての根本的な原因をしっかりと見つけ出し、それを取り除くことです。

食事内容やストレスは、一度は原因として考えている多くのご家庭がある一方で、姿勢の問題はそもそも認識されていないケースが多いので、特に注意してみてください。


機能性ディスペプシアは、決して治らない症状ではありません。

これまでに改善が見られずに不安になっている方も、どうか諦めないでください。


当院での機能性ディスペプシアの治療を知りたい方は、コチラをご覧ください。


他の機能性ディスペプシアの改善例はコチラ

・なぜ機能性ディスペプシアは自律神経を整えることが重要なのか?

・機能性ディスペプシアが、食べられないという悩みを招く理由とは?

・なぜ機能性ディスペプシアの胃痛は、胃薬が効かないのか?

・なぜ機能性ディスペプシアの改善にストレスの解消が大切なのか?

・機能性ディスペプシアの方が倦怠感にも悩まされやすい理由とは?


・機能性ディスペプシアと眠れないのには、同じ原因が関係していた?

・機能性ディスペプシアに悩む子供が抱えている意外な原因とは?

・機能性ディスペプシアで太れない方の、根本的な原因とは?

・機能性ディスペプシアとニキビを治らなくしていた共通の原因とは?

・機能性ディスペプシアの吐き気に悩む方の多くが気付いていない原因


・機能性ディスペプシアで胃もたれに悩む方の多くが抱える原因とは?

・機能性ディスペプシアによる食欲不振の方の多くが気づいていない原因

・機能性ディスペプシアの人がやってしまいがちな、食事の勘違いとは?

・機能性ディスペプシアからのひどい倦怠感が改善した理由とは?

・機能性ディスペプシアと自律神経失調症に共通する、ある原因とは?


・機能性ディスペプシアで体重減少する方の対策で逆効果になっている事

・機能性ディスペプシアの方がメンタル症状にも悩みやすい理由とは?

・機能性ディスペプシアで痩せていく方が気づいていない根本的な問題

・機能性ディスペプシアの方が疲れやすい根本的な原因とは?

・機能性ディスペプシアに悩む主婦の方に多く見られる原因とは?


・機能性ディスペプシアで、便秘にも悩む方に共通した、ある原因とは?

・機能性ディスペプシアは甘いものの取りすぎが関係している?

・機能性ディスペプシアで原因不明と診断された方が改善した理由とは?

・機能性ディスペプシアで食べるのが怖い方が改善した理由とは?

・機能性ディスペプシアで学校に行けないお子さんに考えられる原因とは


このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2025 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.