機能性ディスペプシアで胃もたれに悩む方の多くが抱える原因とは?

  1. TOP
  2. >
  3. 機能性ディスペプシア
  4. >
  5. 機能性ディスペプシアで胃もたれに悩む方の多くが抱える原因とは?
当院が選ばれる3つの理由とは・・?
0120-669-678

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府大阪市住吉区長居3-2-3 1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜午後・日曜・祝日)

大きい地図を見る

長居の整体 創輝鍼灸整骨院

機能性ディスペプシアで胃もたれに悩む方の多くが抱える原因とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加

機能性ディスペプシアで胃もたれに悩む方の多くが抱える原因とは?

機能性ディスペプシアの主な症状の一つに、胃もたれがあります。

お肉や揚げ物といった胃に負担のかかりやすい食事だけでなく、軽めの食事や、少しの量でも気分が悪くなってしまい、食事が思うように楽しめないと、悩む方が少なくありません。

当院に来院されたMさんも機能性ディスペプシアから胃もたれに悩んだ患者さんの一人です。


Mさんは30代の主婦の女性です。

胃もたれや胃痛には、ずいぶんと以前から悩まされていました。


胃薬を飲んだり、食事を胃の負担が軽いものに変えたりもしましたが、改善が見られません。


「毎日の食事を普通に食べられることがすごく幸せだったことに、思うように食べられなくなってから気づきました」


近頃では頭痛やめまい、立ちくらみといった不調にも悩まされるようになりました。


「元々よく出歩くのが好きだったんですけど、最近は調子が悪くて、家にこもりがちになっていました」


状態が悪くなっていることから、Mさんは治療院を探し始めました。

そして、当院のHPを見たことで、来院を決めます。


当院で問診や検査をした結果、Mさんのお体の問題点が分かりました。


胃の機能を低下させ、機能性ディスペプシアを引き起こしていた原因は、姿勢や首への負担からくる自律神経の乱れにありました。


自律神経は、脳から背骨を通って、全身へと伸びています。

そのため姿勢が悪かったり、慢性的に首への負担が続くと、神経の通りが悪くなり、自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。


Mさんは動画を見るのが好きで、ソファに座ってリラックスした姿勢で、長時間タブレットを見ていたことが、猫背と首のバランスの崩れを招き、症状を引き起こす原因になっていました。


当院では、Mさんの崩れていた首の骨格のバランスを整え、姿勢を良くする治療を行いました。

また良い状態を保ち、悪化を防ぐために、Mさんには普段の姿勢について気をつけてもらいます。


具体的にはずっとソファで見ていたタブレットを、テーブルの上で見てもらい、また見る高さについても調整してもらいました。


当院の治療が進むに連れて、Mさんの首のバランスは良い状態に安定していきました。

それに伴って、自律神経のバランスが整っていきます。


胃もたれや胃痛といった機能性ディスペプシアの症状をはじめ、頭痛やめまい、耳鳴りと行った不調も改善しました。


「食事がとても楽しくなりました。普通のものを普通に食べられることが、すごく嬉しいです」

「体調が良くなったことで、自然と外にも出れるようになりました」


今では予定を入れて出歩けるようになり、日々を充実して過ごされています。


機能性ディスペプシアの胃もたれを改善するのに大切なポイント

首への負担を減らすことが自律神経の乱れの対策に重要です

機能性ディスペプシアの主な症状の一つに、胃もたれがあります。

慢性化、深刻化するケースが見られ、胃薬を飲んでも、食事量を減らしても良くならないと悩む方が少なくありません。


一般的な胃もたれの場合、食べ過ぎや胃に負担のかかる脂っこい食事内容が問題になります。

ですが、機能性ディスペプシアの方の場合、食事の対策をしっかりしていても、胃もたれの症状が出てしまうケースが見られます。


これは、自律神経のバランスが乱れることで、胃の働き自体が非常に低下してしまい、食べたものを上手く消化し、腸へ移動することができないためです。


自律神経を乱す原因は大きく分けると、


1.睡眠不足などの生活習慣の乱れ

2.慢性的・強いストレス

3.悪い姿勢や首の骨格のバランスの崩れ


の3つに分けることができます。


この中で、知らず知らずのうちに抱えていることが多いのが、3つめの問題です。


猫背が癖づいていたり、首に慢性的に負担がかかると、脳から全身に伸びている神経の通りが悪くなることで、自律神経のバランスが乱れてしまいます。

ところが、姿勢と自律神経の関係については、あまり知られていません。


スマホやタブレット、ノートパソコンの普及によって、便利でできることが増えている反面、画面を低い位置で見る方が増えています。

気づかない間に首に負担をかけ、自律神経の乱れを慢性化させてしまうケースが多いです。


そのため、スマホやタブレットはうつむかず、できるだけ目線の位置で持つようにする。

長時間座っていて、猫背になっていたら伸びをする、といった対策が非常に大切です。


モニターや椅子、机の位置を調整したり、お尻の沈むソファなどに長時間座らないことでも、良い姿勢を維持するのに効果的です。


キツい胃もたれが続き、思うように食事が取れないと、十分な栄養が取れずに体調不良を招いてしまいます。

また,気分が沈んだり、自分の体調に自信が持てなくなったりすることにも繋がってしまいます。


機能性ディスペプシアというと、どうしても胃の問題だと考えてしまいがちですが、意外にも首のバランスの崩れから引き起こされているケースもとても多いです。


まずは普段の姿勢に気をつけてみてください。


当院での機能性ディスペプシアの治療を知りたい方は、コチラをご覧ください。


他の機能性ディスペプシアの改善例はコチラ

・なぜ機能性ディスペプシアは自律神経を整えることが重要なのか?

・機能性ディスペプシアが、食べられないという悩みを招く理由とは?

・なぜ機能性ディスペプシアの胃痛は、胃薬が効かないのか?

・なぜ機能性ディスペプシアの改善にストレスの解消が大切なのか?

・機能性ディスペプシアの方が倦怠感にも悩まされやすい理由とは?


・機能性ディスペプシアと眠れないのには、同じ原因が関係していた?

・機能性ディスペプシアに悩む子供が抱えている意外な原因とは?

・機能性ディスペプシアで太れない方の、根本的な原因とは?

・機能性ディスペプシアとニキビを治らなくしていた共通の原因とは?

・機能性ディスペプシアの吐き気に悩む方の多くが気付いていない原因


・機能性ディスペプシアで胃もたれに悩む方の多くが抱える原因とは?

・機能性ディスペプシアによる食欲不振の方の多くが気づいていない原因

・機能性ディスペプシアの人がやってしまいがちな、食事の勘違いとは?

・機能性ディスペプシアからのひどい倦怠感が改善した理由とは?

・機能性ディスペプシアと自律神経失調症に共通する、ある原因とは?


・機能性ディスペプシアで体重減少する方の対策で逆効果になっている事

・機能性ディスペプシアの方がメンタル症状にも悩みやすい理由とは?

・機能性ディスペプシアで痩せていく方が気づいていない根本的な問題

・機能性ディスペプシアの方が疲れやすい根本的な原因とは?

・機能性ディスペプシアに悩む主婦の方に多く見られる原因とは?


・機能性ディスペプシアで、便秘にも悩む方に共通した、ある原因とは?

・機能性ディスペプシアは甘いものの取りすぎが関係している?

・機能性ディスペプシアで原因不明と診断された方が改善した理由とは?

・機能性ディスペプシアで食べるのが怖い方が改善した理由とは?

・機能性ディスペプシアで学校に行けないお子さんに考えられる原因とは


このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2025 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.