なぜ過敏性腸症候群だと吐き気に悩まされやすいのか?

病院や整体院を数ヶ所回って、痛み・不調がどうしても良くならなかった人が、最後に選ぶ治療院


なぜ過敏性腸症候群だと吐き気に悩まされやすいのか?

あなたは、このようなお悩みはありませんか?

  • check1過敏性腸症候群になって、下痢や便秘が続いている
  • check2お腹の不調だけではなく、吐き気にも悩まされている
  • check3サプリメントや整腸剤を飲んでいるけど良くならない
  • check3吐き気のせいで食欲もなくなり、痩せてきた

過敏性腸症候群(IBS)は、病院で腸の検査や血液検査を受けても、炎症や潰瘍といった明確な原因が認められないにも関わらず、下痢や便秘、お腹の張り、腹痛などの症状が現れる疾患です。

慢性化する方が多く、治りにくいのも特徴です。

過敏性腸症候群に悩む女性

過敏性腸症候群の方に多くみられる症状として、吐き気があります。

常に胃のあたりのムカムカとした吐き気に悩まされている方や、食事のたびに吐き気をもよおす方など、吐き気と言っても種類は様々です。


吐き気による悩みは深刻で、気分が悪くなり日常生活に支障をきたしてしまっているケースが少なくありません。

食事のたびに吐き気をもよおしたり、過敏性腸症候群特有の下痢に悩まされるため、食事の量が自然と減ってしまい、痩せてしまうという方もいます。


なぜ過敏性腸症候群になると、吐き気に悩まされてしまうのでしょうか?


過敏性腸症候群が吐き気を引き起こす3つの原因

1.便秘や下痢によってお腹が張り、胃を圧迫するから

胃腸のイメージ画像

過敏性腸症候群は、ガス型という分類があるほど、腸にガスが溜まりやすい症状です。

便秘も下痢も腸内に多くのガスを発生させてしまいます。


また、腸内細菌の悪玉菌の割合が増えると、食事で取ったタンパク質が腐敗し、ガスを発生させます。

ガスが腸から胃へと上っていく過程で胃を圧迫し、吐き気をもよおします。


2.腸で発生したガスを、体が吸収してしまうから

腸内で発生したガスは、胃を圧迫したり、おならとして排出されるだけではなく、腸壁から吸収され、体内にまわります。

腸で発生したガスは、体にとっては良い成分ではありません。


そのため吐き気などの体調の悪化を引き起こす原因になります。


3.自律神経の乱れによって、胃の働きに異常が起こるから

胃に不調を抱えた女性

過敏性腸症候群の方は、自律神経のバランスが乱れてしまっているケースが非常に多くみられます。

胃や腸をはじめとした体の様々な機能を、自律神経が調整しています。


ところが、自律神経は強いストレスや慢性的なストレスがかかると、バランスが乱れてしまい、その結果胃の働きに問題が起こり、吐き気をもよおしてしまいます。


過敏性腸症候群による吐き気は、これら3つの原因によって引き起こされています。

これらの問題は、過敏性腸症候群によって引き起こされるため、過敏性腸症候群自体を改善する必要があります。


では、具体的にはどのような対策を取れば良いのでしょうか?


吐き気に悩まされている過敏性腸症候群の方への3つの対策

過敏性腸症候群の原因であるストレスは、減らすことが重要だと分かっていても、症状自体がストレスの発生源となるため、深刻な方ほど、ストレスをコントロールすることは難しくなってしまいます。

また主な原因の一つである自律神経の乱れも、自分で解決するのは簡単なことではありません。


そのため、食事内容に気を付けることが、ご自身で一番取り入れやすい対策です。

腸内環境を改善することでガスの発生を減らし、吐き気を軽減するのに役立ちます。


食事に関しての対策は3つありますが、過敏性腸症候群でお悩みの患者さんが来院された時に、当院がお伝えしている内容の一部で、非常に重要なポイントです。


1.野菜や果物を積極的に食べ、お肉や脂ものの比率を減らす

野菜や果物

お肉や脂ものの多い食事は、胃酸の分泌量を増やし、消化にも時間がかかるため、胃腸への負担が大きくかかります。

また、腸内細菌叢の悪玉菌の割合を増やしてしまいます。


野菜や果物は、胃酸の分泌量も少なく、消化にかかる時間も短くすむため、胃腸に優しい食材です。

また、野菜や果物には食物繊維が豊富に含まれていて、腸の善玉菌を増やしたり、便通を促す効果があります。


意識して食事に野菜や果物を取りいれるようにしてください。


2.インスタント食品やジャンクフードなどの食べる頻度を減らす

インスタント食品やジャンクフード

身近に出回っている食品の中には、腸に良くない影響を与えるものが多くあります。

代表的なものがインスタント食品やジャンクフード、冷凍食品などです。


これらは便利ですし、また美味しいと感じやすいものでもあります。

ですが、食品添加物や化学調味料、酸化した油や防腐剤などは、胃腸に負担をかけ、腸内環境を悪化させてしまいます。


これらの食べる頻度を極力下げることで、腸の状態を良くすることができます。


3.水をしっかりと飲む

水を飲む女性

胃腸をはじめとした内臓を活発に働かせるには、十分なお水が必要です。

特に下痢が続くと、体内の水分が出てしまうため、脱水症状にもなりやすくなってしまいます。


また、食物繊維をとっても、摂取する水の量が少ないと、便秘を引き起こす原因にもなってしまいます。

1日に男性なら2~2.5リットル、女性でも1.5~2リットルの水が摂取の目安になります。


コーヒーや紅茶はカフェインの利尿作用で、体の水分を減らしてしまい、胃腸の働きを悪くしてしまいます。

嗜好品として飲むのは良いのですが、普段の水分補給はお水でとるようにしてください。


*短期間で極端に水の摂取量を増やすと、胃腸に負担をかける恐れがあるので、体の状態を見ながら徐々に摂取量を増やしてください。


まずはこれら3つの対策を取りいれてみてください。

症状の程度の軽い方であれば、これらの対策でも十分な効果を得、腸内環境が良くなり、吸収率を高めることができます。


ただ、過敏性腸症候群の方の多くは程度がきつく、自力だけでの対策では、なかなか改善されない傾向があります。

もし、これらの対策を行っても効果がみられない場合は、骨格や姿勢の調整、自律神経のバランスの調整など、根本的な原因に対しての治療を受ける必要があります。


過敏性腸症候群や吐き気に悩まされないために

一般的に過敏性腸症候群は良くなりにくい症状だと言われています。

薬を飲んで症状が落ち着いても、根本的な改善は見られづらく、治らないのではないか、と諦めかけている方も多くいます。


また、過敏性腸症候群が引き起こす吐き気も、改善がみられにくい症状です。

ですが、過敏性腸症候群は引き起こしている根本的な原因を解決していけば、決して良くならない症状ではありません。


食事の摂り方といったご自身で対策を取れるところは取り、それに加えて根本原因に対する治療を受けることをおすすめします。

一日も早く、体の不調を気にせず過ごせるようになってください。


つらい過敏性腸症候群の症状を改善するために、治療を受けたいとお考えの方は、当院の過敏性腸症候群の施術をご覧ください


関連記事 こちらもおススメです。合わせてお読みください


前の記事を読む

過敏性腸症候群になると、栄養は吸収されにくいのか?

次の記事を読む

なぜ過敏性腸症候群の方は下腹部痛に悩まされやすいのか?



過敏性腸症候群が治った自分をイメージして下さい。痛みを気にせず、いつでも外出できる。緊張してもお腹が痛くならないので、力が発揮できる。お腹が気にならないので、仕事に集中できる。お腹の調子が良くなって、落ち込むことがなくなった。お腹のストレスから解放され、気持ちに余裕ができる。一緒にあなたの好きなことをできるようにしませんか?ご予約問い合わせは今すぐお電話ください。

大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院はコチラ

マップ

創輝(そうき)鍼灸整骨院

〒558-0003
大阪府 大阪市住吉区 長居3-2-3-1F
受付時間:午前  9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)


> 詳しい道順はコチラ
▲ページトップへ

Copyright (C)2012 - 2024大阪市の整体 創輝鍼灸整骨院 All Rights Reserved.