過敏性腸症候群の小学生が、原因不明で治らない時に考えられること | 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院

大阪の整体創輝鍼灸整骨院

過敏性腸症候群の小学生が、原因不明で治らない時に考えられること

👍 いいね!
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

過敏性腸症候群の小学生が、原因不明で治らない時に考えられること

過敏性腸症候群は、一般的には思春期頃からグッと発症率が増える症状ですが、小学生でも推定有病率は2%ぐらいがいると言われています。

一度発症してしまうと、激しい腹痛やガスによるお腹の張り、慢性的な下痢や便秘といった症状で、生活に非常に大きな影響が出てしまう症状です。


当院に来院されたHさんも、過敏性腸症候群が治らず、深刻に悩んだ患者さんの一人です。

Hさんは9歳の女の子で、もともとは運動クラブで走り回っているぐらい元気な小学生でした。


そんなHさんが過敏性腸症候群に悩まされ始めたのは、当院に来院する3年も前のこと。


ある時からお腹の調子が悪くなり、腹痛が常にあり、痛みが軽い時間がほとんどなくなってしまいます。

トイレにも長時間こもるようになりました。


特に朝は症状がキツく、学校も休みがちになってしまいます。

大好きだった運動クラブも休むぐらいに調子が悪くなり、そんなHさんの様子にご両親も深く心配します。


「すごくツラそうにしているので、一日も早く普通の生活をさせてあげたかったです」


Hさんは、ご両親に連れられて、近くの病院を受診しました。

ところが、検査をしても原因が分かりません。


過敏性腸症候群や起立性調節障害の可能性があるとの診断を受け、薬が処方されます。

Hさんは処方された薬を飲んでいましたが、症状に改善が見られなかったため、次は大きな病院を受診しました。


そこでは胃カメラや大腸カメラ検査などをはじめ、色々な検査を受けましたが、やはり「異常なし」と診断を受けました。


「検査をいっぱいしても何が原因なのか分からないので、すごく不安でした」

「このままずっと続くのか、学校に行けないままなのか。この子の将来を考えると、心配が止まりません……」


大病院で処方された何種類も薬を試して一向に良くならず、長期間にわたって不安を抱えていたご両親。


治療を始めて3年もの月日が流れたある日、医師から

「この薬で治らなかったら、もう治らないね」

とあっさりと言われてしまい、強い怒りと失望を覚えました。


「藁にもすがる気持ちで通ってるのに、軽くそんな言い方をされて、それなら通う意味がないじゃないと、ものすごく腹が立ちました」


そんなこともあり、Hさんのご両親は別の治療法を探しはじめます。

そして、当院のHPを見たことで来院を決めました。


当院で問診や検査をした結果、Hさんのお体の問題点が分かりました。


大きく分けて2つの問題がありました。

1つ目は、姿勢の問題です。


胃腸の働きを主にコントロールしている自律神経は、脳から背骨を通って全身へと伸びています。

そのため、姿勢が悪くなったり、首の骨格のバランスが崩れたりすると、自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。


Hさんは長時間うつむいて、スマホで動画を見ていたこと、よく沈むような柔らかいソファに座り、猫背が癖づいていたこともあり、自律神経が乱れてしまっていました。


また、普段の食事では、ジャンクフードの頻度が高く、他にもおやつをほぼ毎日食べていたことで、胃腸に負担をかけてしまっていました。


これらの問題を解消するため、当院ではHさんの骨格のバランスを整え、姿勢を良くする治療を行いました。

また、普段の食事内容を詳しくお聞きし、胃腸に負担の少ない食事を指導しました。


当院の治療を進めていくにつれて、Hさんの症状は改善されていきます。

治療をする毎に、お腹の痛みを忘れる時間が増えていきました。


当院で見せる姿も、痛そうな様子から、元気な姿へと変わっていきます。

そして、休んでいた学校にも通えるようになりました。


「あんなにツラそうだった娘が、元気に学校に通えるようになって、本当に嬉しいです」


状態が改善したのを確認し、Hさんの治療を終了しました。

今は元気に過ごして、運動も楽しんでることだと思います。


過敏性腸症候群の小学生に考えられる悪化の原因とは?

多くの方が思っている以上に、首(姿勢)の影響は、大きいです

過敏性腸症候群は、生活への支障が大きい症状の一つです。

キツい腹痛や下痢、あるいはガスなどの症状によって、元気さを失ってしまうだけでなく、学校に通えなくなってしまうケースも珍しくありません。


また、検査をしても原因が分からないため、「心の問題」として対処するように言われることも多く見られます。

その結果、原因が分からないので的確な対策を取れず、育て方が悪かったからでは、などと自分を責める親御さんも見られます。


過敏性腸症候群の改善には、根本的な原因を解消する必要があります。

過敏性腸症候群を引き起こす原因は人によって異なりますが、小学生に比較的多く見られるのが、姿勢の問題です。


姿勢が悪いと、自律神経を乱してしまいます。

学校でただでさえ前傾姿勢を取りがちな上、スマホ、携帯ゲーム機で、長時間ほとんど真下を見ている小学生が少なくありません。


・スマホの持つ位置を、顔が正面を向く高さまで上げる

・携帯ゲーム機は、テレビに映して遊ぶ


スマホや携帯ゲーム機が悪いわけではありませんが、熱中するあまり姿勢が悪くなるケースが非常に多いです。

姿勢の問題は意識されていないことが多く、原因に気づけていないケースが多く見られます。


その結果、食事のバランスが悪いのでは、学校で何か問題があって、ストレスがあるのか、育て方が悪いのか、など、親御さんは自分を責めてしまうことも少なくありません。


抱えている原因をしっかりと取り除くことができれば、過敏性腸症候群はけっして治らない症状ではありません。

不安を抱えているかもしれませんが、治ることを諦めないでください。


当院での過敏性腸症候群の治療を知りたい方は、コチラをご覧ください。


他の過敏性腸症候群の改善例はコチラ

・人間関係に悩みがないのに学校に行けない過敏性腸症候群の大半の理由

・これが悪いの? 過敏性腸症候群を引き起こす予想外な生活習慣

・過敏性腸症候群をひどくしていた原因が、まさかの寝る前の過ごし方?

・過敏性腸症候群のガス型の高校生が、休まず学校に通えた理由とは?


・過敏性腸症候群のガス型を知らずに悪化させている食事をしていませんか?

・過敏性腸症候群でトイレに篭もってつらい日々が、今は大丈夫な理由

・過敏性腸症候群の原因がスマホやタブレットの見方だった?

・過敏性腸症候群のストレス対策は、考え方も大事だが○○も大切

・過敏性腸症候群の回復に大切な睡眠のポイント


・10年以上治らなかった過敏性腸症候群の原因が悪い姿勢だった!?

・完璧主義が原因で過敏性腸症候群に悩んでいる方の対策とは?

・過敏性腸症候群の便秘型のおならが改善したシンプルな理由とは?

・過敏性腸症候群で小食の方でも意識して欲しい食事バランスとは?

・過敏性腸症候群の方の睡眠時間について気を付けて欲しいポイント


・過敏性腸症候群を不安やストレスで悪くしている方の意外な原因とは?

・過敏性腸症候群・うつに悩む方がおちいりがちな考え方

・過敏性腸症候群で気にしすぎてしまう人にしてほしい考え方

・過敏性腸症候群の方のひどい倦怠感の原因とは?

・過敏性腸症候群で不安が薬で良くならない方に、おススメの対策とは?


・なぜ過敏性腸症候群の改善に首が関係しているのか?

・過敏性腸症候群の方が衝動的に甘いものが欲しくなってしまう理由

・過敏性腸症候群を悪化させる習慣をどうやって解決すればいいの?

・過敏性腸症候群で考えすぎと分かっていても、考えてしまう原因とは?

・過敏性腸症候群でストレスを受けにくい気持ちの持ち方とは?


・過敏性腸症候群とパニック障害を併発してしまう人に多い理由とは?

・過敏性腸症候群は体質だからと諦めかけていた人の意外な原因とは?

・過敏性腸症候群が、不安や緊張でひどくなる人に気を付けてほしいこと

・なぜ過敏性腸症候群の女性は冷え性だと色々な不調に悩まされるのか?

・子育て中の過敏性腸症候群のお母さんに知ってほしい大切な考え方


・過敏性腸症候群でお腹が張る方が見落としている意外な根本原因とは?

・過敏性腸症候群で原因不明と悩んでいる方に考えられる原因とは?

・過敏性腸症候群のガス型を治したい人が見落としがちな習慣とは?

・過敏性腸症候群で便秘と下痢を繰り返す時に考えられる原因とは?

・過敏性腸症候群で留年寸前の高校生が卒業と受験に合格できた理由


・過敏性腸症候群で10年以上何をしても治らなかった方が治った理由

・過敏性腸症候群のストレス解消法で大切なポイントとは?

・過敏性腸症候群で結婚できないのではと不安な方に知ってほしいこと

・過敏性腸症候群で学校に行けず友達ができないのは、心の問題?

・過敏性腸症候群で体調が悪いのに、忙しくて自炊ができない方の対策


・過敏性腸症候群のガス型で授業中がツラい方に気をつけてほしいこと

・過敏性腸症候群の腹痛が治らない方にチェックして欲しい原因

・過敏性腸症候群に睡眠不足が大きな問題になる理由とは?

・過敏性腸症候群のガス型で受験前の方が見落としがちな原因とは?

・過敏性腸症候群の下痢型の方が取り過ぎがちな食事の問題点は?


・過敏性腸症候群のガス型で仕事に支障をきたす方が見落としがちな原因

・過敏性腸症候群で薬が効かない方に考えられる、ある原因とは?

・過敏性腸症候群のガス型でお腹が張る方が改善のためにした2つの対策

・過敏性腸症候群のガス型が姿勢に影響を受ける理由とは?

・過敏性腸症候群のガス型で匂いに悩む方に考えられる原因とは?


・過敏性腸症候群で学校に行けない高校生が無事に卒業できた理由とは?

・過敏性腸症候群にゲームは関係する? ある高校生が改善した理由

・過敏性腸症候群の小学生が、原因不明で治らない時に考えられること


👍 いいね!
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る



院情報

院名

創輝(そうき)鍼灸整骨院

院長

尾原秀祐

所在地

〒558-0003
大阪市住吉区長居3-2-3-1F

最寄駅

JR阪和線 長居駅から徒歩30秒
地下鉄御堂筋線 長居駅から徒歩2分

治療時間

受付時間
9:00~13:00 ×
16:00~20:00 × ×

休診日

土曜午後・日曜・祝日

ご予約・問い合わせは、今すぐお電話ください

▲ページトップに戻る