交通事故(むちうちなど)の治療には、自賠責・任意保険の適応が可能です
当院では、自動車などでの交通事故(むちうちなど)に対する治療が、保険適応条件を満たせば、自己負担金なし(0円)で受けていただくことができます。

自動車などの保険は大きく二つに分かれます
ひとつは、自動車を使用する方に義務付けられている、強制保険の自賠責保険です。
具体的には、損害保険会社で契約する自動車損害賠償責任保険、または共済組合で加入する自動車損害賠償責任共済のことをいいます。
もうひとつが、自賠責保険では補償されない部分を補う、任意保険です。
保険(自己負担金なし)で治療を受けていただくまでの流れ
1. 警察へ交通事故の届出をする
加害者・被害者問わず届出が必要です。
(ケガをした場合は、人身事故での届出が必要です)
2. 病院で医師の診断を受ける
交通事故にあった場合は、警察にケガの程度を報告する必要があります。
また、整骨院での治療を進めていく上でも、ケガの程度の診断は、保険会社とのやり取りにおいて必要になってきます。

3. 保険会社へ当院で治療を受けたい旨を連絡する
その後、保険会社から当院へ連絡が入り、交通事故(むちうちなど)の治療が自己負担金なしで受けていただけます。
4. 当院へご予約のお電話をした後、来院してください
当院は予約制で治療を行っています。
来院される前に、お電話で予約をお取りください。
自賠責保険での治療費について
自賠責保険は、人身事故のみの補償となり、物損事故についての補償はありません。
交通事故によりケガをした場合に支払われる、自賠責保険の限度額は120万円であり、この中に治療費が含まれます。
保険会社とのやり取りをスムーズにし、治療を受けていただく為にも、事故後すぐに医師の診断を受けておくことが大切です。

交通事故にあった場合の注意点
交通事故が起きた際、被害者のケガの程度が軽い場合、加害者が物損事故扱いにしようとすることがあります。
なぜなら、物損事故になれば、刑事処分や行政処分などがないからです。
人身事故扱いになった場合、罰金を受けたり、減点措置を受けることになってしまう為、避けようとする方もいるのです。
ただ、ここで注意が必要です。
物損事故扱いにしてしまうと、事故後ケガの後遺症が出てしまった場合に、一切補償がされません。
また一定期間が過ぎてしまうと、物損事故から人身事故扱いに切り替えることが難しく、手続きも困難になります。
だから、たとえ軽傷でも、病院で診断書を書いてもらい、人身事故扱いにしておく必要があります。
それが、万が一ケガの後遺症が出た場合に、自分を守る手段になるからです。
交通事故後に治療を受ける必要性について

交通事故で圧倒的に多いのが、衝突時の衝撃による、むちうち症です。
このむちうちは、レントゲンでは判断できない微小な骨のバランスの崩れの原因になります。
交通事故にあって、ケガの程度の軽い方は、治療を受けず、放っておくことが少なくありません。
事故直後は症状が出ていないむちうちの方も、この骨のバランスの崩れを放っておいた為に、数日、数週間後に出てくる後遺症に悩まされるケースも多くあります。
事故直後の症状が軽いとしても、必ず治療を受けて、後遺症が残らないようにしておくことが必要です。
一般的な病院や治療院での治療法
一般的な病院での治療法として、レントゲンなどの検査で異常がない場合は、首や腰に牽引機器を用いた物理療法が行われます。
一般的な治療院での治療法として、鍼灸治療、マッサージなどが行われます。
交通事故(むちうちなど)に対する当院での治療法
交通事故(むちうちなど)は、一般的なケガと症状を引き起こしているメカニズムが違います。
その為、通常のケガとは異なる治療が必要になってきます。
そこで当院では、レントゲンなどで判断できない微小な骨のバランスの崩れを整えます。
特に首は、むちうちなどの衝撃を受けやすく、後遺症を残しやすい為、むちうち専用の特別な治療を行います。
交通事故(むちうちなど)の後遺症を残さない為に
交通事故(むちうちなど)にあった方の多くが、何らかの後遺症に悩まされています。
大したことがないからと、放っておいて良くなることは、あまりありません。

適切な治療を受けて、交通事故(むちうちなど)の後遺症に悩まされないようにしてください。
ご予約・問い合わせは、今すぐお電話ください

院情報
院名
創輝(そうき)鍼灸整骨院
院長
尾原秀祐
所在地
〒558-0003
大阪市住吉区長居3-2-3-1F
最寄駅
JR阪和線 長居駅から徒歩30秒
地下鉄御堂筋線 長居駅から徒歩2分
治療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
16:00~20:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
休診日
土曜午後・日曜・祝日
ご予約・問い合わせは、今すぐお電話ください
