- TOP >
- 腸脛靭帯炎
腸脛靭帯炎で、思うように走れない方へ
腸脛靭帯炎は、膝~太ももの外側の腸脛靭帯が、大腿骨と繰り返し摩擦することで炎症を起こし、痛みの出る状態を言います。
別名ランナー膝とも呼ばれ、マラソンランナーを中心に、サッカーやバスケットといった良く走るスポーツ競技者に出やすい症状です。
腸脛靭帯炎の初期は、走りはじめに軽く痛みが出る程度ですが、程度がきつくなると、痛みで走れなくなり、競技を続けるのが難しくなります。

あなたは、このようなお悩みありませんか?





腸脛靭帯炎でお悩みの方は、走ることを止めて、安静にしていると状態が楽になるけれど、練習を再開するとまた悪化してしまうという、緩和と悪化の繰り返しに悩まされている方が少なくありません。
腸脛靭帯炎を良くし、再発させないためには、根本原因に対する治療が必要になってきます。
腸脛靭帯炎を引き起こす一般的な原因
一般的に言われている原因には次のようなものがあります。
オーバーユース
使い過ぎによるもので、一番の原因とされています。
練習する環境の問題

多くの方が走る道路は、一見平らのように見えて、排水のために中央が高く、両側面が傾いています。
足場が斜めになった状態で走り続けると、脚の外側に負担がかかるため、腸脛靭帯炎を引き起こしやすくなります。
またトラック内の練習では、同じ向きにカーブを走り続けることで、片側にばかり負担がかかるため腸脛靭帯炎を引き起こしやすくなります。
シューズのクッション性の問題

初心者用のランニングシューズから上級者用へと変わっていく中で、クッション性がなくなっていくため、軽量化はできるのですが、足にかかる負担が増え、腸脛靭帯炎を引き起こしやすくなります。
ストレッチ不足による筋肉の柔軟性の問題

筋肉が緊張した状態でのランニングは、足にかかる負担が増加してしまいます。
これらの原因のひとつ、あるいはいくつかを抱えることで、腸脛靭帯炎を引き起こすと考えられています。
ですが、同じ環境や練習量でも、腸脛靭帯炎にならずに競技を続けれている方も多くいます。
では、腸脛靭帯炎になる方と、ならない方の違いは何なのでしょうか?
当院が考える腸脛靭帯炎を引き起こす根本的な原因
1.骨盤を中心とした姿勢の問題
足への体重のかかり方は、骨盤のバランスと大きく関係しています。
お尻(骨盤)が落ちた姿勢になると、荷重は太ももの外側にかかるようになり、腸脛靭帯炎を引き起こしやすくなります。
また、骨盤のバランスが崩れることで、左右どちらかばかりに体重が乗ってしまい、片側への足への負担が増えてしまいます。
2.足のアーチやバランスの問題
足首の捻挫癖があったり、体にゆがみがある状態で練習しつづけることで、足のアーチやバランスが崩れてしまいます。
その結果、足の外側に体重がかかり、腸脛靭帯炎を引き起こしやすくなります。
これら骨格のゆがみや姿勢の問題、足のアーチやバランスの問題を抱えたまま練習をし続けることで、体が整った状態の方に比べ負担がかかりやすくなっています。
そのため、同じ環境や練習量でも、腸脛靭帯炎にならない方がいるにも関わらず、症状を引き起こしてしまいます。
一般的な病院や治療院での治療法
一般的な病院での治療法として、まず第一に安静が指導されます。
シップや消炎鎮痛剤の服薬などで痛みの緩和を図ります。
痛みの酷い場合には、ステロイドの注射が用いられることもあります。
一般的な治療院での治療法として、鍼灸治療、温熱療法、マッサージやストレッチなどが行われます。
腸脛靭帯炎に対する当院での治療法
当院では、骨盤を中心とした姿勢の問題や、足のアーチやバランスの問題といった根本原因を解消し、筋肉や靭帯にかかる負担を減らしていきます。
症状のきつい方には、短期間の安静の指導を行う場合もありますが、足への体重のかかり方を変え、負担を軽減させるといった根本治療を行うため、練習をしながらの治療が可能です。
このような方のお役には立てません
当院では、
「病院や整体に行っても良くならない」という方や、
「一時的ではなく、再発まで防ぎたい」と本気で良くしたいとお考えの方に
通院していただきたいと考えています。
そのため、
- ・マッサージやリラクゼーションを目的とした方
- ・1回で全てを治してほしいという方
- ・こちらがお伝えした内容を、全く実践されない方
このような方のお役には立てませんので、ご了承ください。
整体施術料金について
・初回の料金 9,000円(税込)
治療費6,000円+初検料3,000円
初めて来院される方には、しっかりとした問診や検査を行うことで、症状を引き起こしている根本原因を見つけ、分かりやすく説明をするために、別途初検料3,000円をいただいています。
・二回目以降の料金 6,000円(税込)
二回目以降は一律6,000円になっています。
お詫び:新規の方は1日限定2名様までです
新規の方は、通常の治療に加え、問診や検査、症状の根本原因についての説明をしっかりと行うため、2回目以降より時間を要します。
そのため、既存患者さんの予約枠確保のため、1日に多くの新規の方を受け入れることができません。
当院では、新規の方の人数を1日限定2名様までとさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
よくある質問
治療は何分ぐらいですか?
当院はリラクゼーション目的ではなく、治療を目的としているため、何分といった時間設定はしていません。
初回は、問診や検査、症状を引き起こしている根本原因の説明をするため、目安として45分程度になります。
2回目以降は、15分以内が目安となっています。
根本原因に対しての短時間治療なので、体にかかる負担を最小限にしつつ、効果を最大限に引き上げることができます。
お忙しい方や、遠方からご来院の方も、通院可能になっています。
どれぐらいの期間、通えばいいんですか?
症状の程度や、悩まされてきた期間によって、人それぞれ異なります。
初診時に、問診や検査をしっかり行い、あなたの症状を引き起こしている根本原因や、その問題を解決するために要する期間をお伝えします。
追伸:腸脛靭帯炎を良くし、再発させないために
腸脛靭帯炎は緩和と再発を繰り返しやすいため、なかなか良くならず悩んでいる方が多くいます。
ですが、そういった方は引き起こしている根本原因に対する治療を受けれていないだけの可能性があります。
骨盤を中心とした姿勢の問題や、足のアーチやバランスの問題といった根本原因を解消することで、一時的ではなく、再発を防ぐことができます。
痛みストレスを抱えず、練習に打ち込めるようになってください。


創輝(そうき)鍼灸整骨院
〒558-0003
大阪府
大阪市住吉区
長居3-2-3-1F
受付時間:午前 9:00~13:00
午後16:00~20:00
(定休日:土曜日午後・日曜・祝日)
> 詳しい道順はコチラ